おかげさまで受講者のみなさんと運営メンバと共に安全に国際認定プログラムを開催することができました。ご協力いただいた皆様、関心を寄せてくださった皆様、ありがとうございました。
[7/7更新]おかげさまで定員に達しました。現在はキャンセル待ちを受け付けております。キャンセルがあった場合に、順番にご連絡差し上げます。
こんにちは、教育のためのTOC 日本支部 事務局です。
先般より開催予定のご案内をしておりました「教育のためのTOC国際認定プログラム 2020金沢」は、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、オンラインでの開催といたします。全国どこからでもご参加いただけます。
クリティカル・シンキングのための3つのツール「教育のためのTOC(TOCfE)」をしっかり身に付けることができる4日間のプログラム。
以下のとおりご案内申し上げますので、是非お誘いあわせの上奮ってご参加ください。
なお、事前にご案内しておりました開催予定の内容から以下の点について、変更しております。
・日程を4日間連続から2日間×2回の計4日間に、また開催時間帯についても変更。
・ファシリテータートレーニングは中止。
当初予定からの変更に伴い、参加できなくなった方には大変申し訳ございませんが、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
【開催概要】
■日時
2020年8月15日(土)、8月16日(日)、9月19日(土)、9月20日(日)の4日間
毎日9:30~18:00
■会場
オンライン会議システム「Zoom」を使用します。
Zoomの接続先については、お申し込みいただいた方に個別でご連絡いたします。
■参加環境について
・インターネットに接続可能な環境からご参加ください。なお、通信費が必要となる場合はご自身でご負担くださいますようお願いいたします。
・パソコンでご参加ください。今回の認定プログラムでは「Zoom」と「Mural」というツールを使用し、Zoomで音声・ビデオ通話をしながらMuralで図や文字を入力したり編集したりします。
スマートフォンやタブレットでは、画面表示や操作性など、使い勝手が悪いこともございますし、操作方法などをサポートできない可能性もございますので、パソコンでのご参加をお願いします。
・ブラウザはChromeが利用できるようご準備ください。
今回使用する「Mural」とWindowsの「Internet Exproler」やMacの「Safari」とは相性が悪いことがございます。
・Zoomについては事前に経験がある方が望ましいですが、Muralについては使ったことがなくても問題ありません。
・本プログラムは、グループワークがございます。できるだけ、周囲の音が気にならない場所、通話が気にならない場所からご参加ください。
また、お互いに顔が見えた方がワークもしやすいと存じますので、できるだけビデオ通話できる環境をご準備ください。
■定 員
16名
※最小催行人数10名
※人数に満たない場合、開催を見合わせることがあります
■参加費
通常価格 36,000円(税込)
会員価格 33,000円(税込)
※参加費には、4日間の講座受講費・認定証・教材費が含まれます。
※会員価格はNPO法人教育のためのTOC日本支部の有料会員専用です。お申込み前に有料会員になれば即時適用されます。
■アジェンダ
1日目:因果関係のつながりを理解し、推論を可能にする「ロジック・ブランチ」
2日目:ロジックを検証できる質問力をつけ、礼儀正しい議論を導く「CLR」
3日目:Win-Winの解決策によって対立やジレンマを解消できる「クラウド」
4日目:高い目標へのアクションプランを描く「アンビシャス・ターゲット・ツリー」
※4日間のプログラムを修了された方には、TOC for Education Inc. の発行する
国際認定資格「TOC Learning Connection」の認定証を授与します。
■お申込み受付期間
NPO会員の方 :7/1(水)10:00~8/1(土)23:59
会員でない方:7/8(水)10:00~8/1(土)23:59
※会員でない方(一般でのお申込み)の受付は7/8(水)からとなります
※まだ会員でない方は、ぜひこの機会に会員制度のご案内をご覧いただき、会員(運営・一般・ボランティア)登録をご検討ください。
■お申し込み方法
教育のためのTOC会員システム(シクミネット)よりお申込み・お支払いをお願い致します。
※「シクミネット」にログイン後、[イベント情報]メニューの[イベント申込]よりお申込みください。
※「シクミネット」のユーザー登録がお済みでない方は、ユーザー登録後にお申込みください。
会員システム「シクミネット」:
https://m5.members-support.jp/tocforeducation/
※参加申込み前にシクミネットへのユーザー登録が必要です。(未登録に方のみ)
※新規ユーザー情報登録は赤い *マーク のついている項目のみが必須入力項目です。
※開催までにテキスト等を郵送いたします。住所が正しく登録されているかご確認ください。
※お支払方法は、クレジットカード、ペイジー決済またはコンビニ端末でのお支払いが選択できます。
※ログインパスワードをお忘れの方は、以下の要領でパスワードを設定してください。
【ログインパスワードの設定方法】
シクミネットのログイン画面にある「パスワードを忘れた方はこちら」をクリックしてください。
ログインID (会員番号)とユーザー登録時に使用したメールアドレスを入力し届いたメールをご確認ください。
キャンセルポリシー:
8月1日までのキャンセルは、シクミネットの入金手数料と金融機関の振込手数料を差し引いてご返金します。
8月2日以降のキャンセルについては、ご返金いたしかねますのでご了承ください。
Q&A(よくあるご質問)
Q1:「TOC Learning Connection」認定の前提はありますか?
A1:TOCfEをはじめて学ぶ方でも4日間のカリキュラムすべてにご参加いただければTOC Learning Connectionというカリキュラムすべてを無事修了したという証しとして認定証を発行しております。
Q2:4日間の中に参加できない日があるのですが参加可能ですか?
A2:4日間すべてに参加できなくても、認定プログラムへのご参加は可能ですが、次の点をご了承ください。
(1) セミナーでは4日間かけて3つ+1つのツールを解説します。ツールは1つからでも使用できますが、セミナーは4日間が関連した学習の構成になっています、従って前半で休むと後半少し理解が難しいところがあるかも知れません。
(2) 認定証の発行は4日間の最後まで通しでご参加いただいくことが前提となります。そのため何らかの理由で4日間ご参加いただけない場合は「TOC Learning Connection」の認定証発行はできかねますのでどうかご了承ください。
(3) もし別の機会に国際認定プログラムを受講される場合「TOC Learning Connection」の認定証の発行には、1日だけの受講ではなく、改めて4日間の受講が必要となります。
(4) 1日だけご欠席される場合でも、参加費の部分的な返金はできません。
Q3: 小学生でも参加可能でしょうか?
A3: 過去の主な受講者は社会人の方です。過去に小学生の参加もありましたが、4日間を大人と同じペースで受講するのはお子さんの負担も少なくないと思います。また今回はオンラインの開催であり、長時間パソコンの前にいなければならないなど、オフライン開催よりもさらに負担があると思います。お子さんと保護者の方にてご判断ください。
Q4: 領収書を発行していただけますか?
A4: 領収書の発行方法は、支払方法によって異なります。
クレジットカード決済:ログインし、「お支払い」→「支払状況確認」画面よりダウンロードしてください。
ペイジー決済:領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、ほかの支払方法をご利用ください。
コンビニ決済:レジカウンターにてお支払い後、お受け取りください。
Q5: 数名分の申し込みと支払いと領収書の発行をまとめてできますか?
A5: それぞれ1名ずつお申し込み、お支払をお願いいたします。申込み人数や認定証のお名前の入力・確認のため、お手数をおかけしますがご協力をお願いいたします。お子さんのアカウント登録のために保護者の方のメールアドレスをご利用いただいても構いません。シクミネットに登録済みの同じメールアドレスも利用可能です。
Q6: プログラム参加のためにはNPO法人教育のためのTOCの会員になる必要がありますか?
A6: NPO会員(有料/無料)でなくてもプログラムに参加することは可能です。詳しくは会員制度のご案内をご覧ください。なお、会員登録は不要ですが、シクミネットへのユーザー登録は必要です。申込管理、お支払手続きに使用しますのであらかじめユーザー登録をお願いします。
Q7: 支払い方法の変更やキャンセルはどうしたらよいですか?
A7: 問い合わせフォーム(シクミネット、NPOのWEBサイト)またはメールで事務局までご連絡ください。事務局にてキャンセル手続きいたします。お支払方法の変更の場合は、もう一度参加申込みをお願いします。キャンセルの場合は、開催案内のキャンセルポリシーもご確認くださいご覧ください。
Q8: コンビニ決済の期限を過ぎてしまいました。
A8: 期限切れのお申し込み分はキャンセル扱いになっています。改めて参加申込みをお願いします。
Q9: ユーザー登録のための本登録メールが届きません。
A9: 迷惑メールやプロモーションフォルダに振り分けられている場合もあるようです。ドメイン拒否設定していた場合や数時間してもメールが届かない場合は、お手数ですがお問い合わせフォームより事務局にご連絡ださい。その際、お名前、登録時に使用したメールアドレスをお知らせください。
Q10: 会員の期間が8月はじまり7月までの会員制度ですが、8月よりも前に入会した場合の期限はどうなりますか?
A10: 6月~7月に有料の会員登録(運営会員、一般会員)登録をされたかたは、翌年度は追加の会費なしで継続会員となります。(期限は事務局にて随時更新いたします。更新作業の時期は未定ですが順次お手続きいたしますのでご安心ください。)
会員制度について
会員制度のご案内:https://tocforeducation.org/npo_tocforeducation_japan/member/