こんにちは、教育のためのTOC 日本支部 事務局です。
TOCfE国際認定プログラム in 北海道の募集を受け付けております。
TOCfE国際認定プログラム in 北海道では、開催前後の日程でより学習を深めるためのイベントを行います。
実施予定のイベント内容は後述の特設サイトの「関連イベント」にてリンクを含めて紹介を行っておりますので、是非とも参加ご検討ください!
開催概要
日 時:
9/22(土)、23(日)、10/06(土)、07(日) 4日間
各 9:30~17:30(予定)
会 場:
かでる2.7(北海道立道民活動センター)
札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル
http://homepage.kaderu27.or.jp/intoro/access/index.html
最寄りの交通機関
・JR札幌駅南口:徒歩13分
・地下鉄
さっぽろ駅(10番出口):徒歩9分
大通駅(2番出口) :徒歩11分
西11丁目駅(4番出口) :徒歩11分
・JRバス北1条西7丁目(停留所):徒歩4分
・中央バス北1条西7丁目(停留所):徒歩4分
・公共地下歩道(地下歩行空間から北1条地下駐車場連絡口をお通りください)1番出口:徒歩4分
定 員:
25名(先着優先)
参加費:
通常価格 36,000円(税込)
会員価格 33,000円(税込)
※参加費には、4日間の講座受講費・認定証・教材費(テキスト)、初日の懇親会費が含まれます。
※会員価格はNPOの有料会員専用です。お申込み前に有料会員になれば即時適用されます。
※会員とは「運営会員」「一般会員」「ボランティア会員」です。
アジェンダ:
1日目:因果関係のつながりを理解し、推論を可能にする「ブランチ」
2日目:ロジックを検証できる質問力をつけ、礼儀正しい議論を導く「CLR」
3日目:win-winの解決策によってジレンマを解消できる「クラウド」
4日目:高い目標へのアクションプランを描く「アンビシャス・ターゲット・ツリー」、認定資格授与式など
※4日間のプログラムを修了された方には、TOC for Education Inc. の発行する国際認定資格TOC Learning Connection」の認定証を授与します。
※1日目の終了後、簡単な公式懇親会を予定しています。
お申込み受付期間:
7/30(日)~9/7(金)23:59
お申込み方法:
教育のためのTOC会員システム(シクミネット)よりお申込み・お支払いをお願い致します。
会員システム(シクミネット):
https://m5.members-support.jp/tocforeducation/
※ログインには予め「ユーザー登録」が必要です。(ご希望であれば別途「会員登録」も可能です)
※新規ユーザー情報登録時、赤い*のついている項目は必ず記入してください。それ以外の記入は任意です。
※ログイン後、[イベント情報]メニューの[イベント申込]よりお手続きください。
※ログインパスワードをお忘れの方は、「パスワードを忘れた方はこちら」をクリックしてください。
※お支払方法は、クレジットカード、ペイジー決済またはコンビニ端末でのお支払いが選択できます。
キャンセルポリシー:
開催1週間前のキャンセルは、シクミネット入金手数料と金融機関の振込手数料を差し引いてご返金します。それ以降のキャンセルについては、ご返金いたしかねますのでご了承ください。
TOCfE国際認定プログラム2018特設ページ
特設ページには【関連イベント】のご案内を掲載しております。
http://amateur-factory.jp/tocfe2018hokkaido/
Q&A(よくあるご質問)
Q1:「TOC Learning Connection」認定の前提はありますか?
A1:TOCfEをはじめて学ぶ方でも4日間のカリキュラムすべてにご参加いただければTOC Learning Connectionというカリキュラムすべてを無事修了したという証しとして認定証を発行しております。
Q2:4日間の中に参加できない日があるのですが参加可能ですか?
A2:4日間すべてに参加できなくても、認定プログラムへのご参加は可能ですが、次の点をご了承ください。
(1) セミナーでは4日間かけて3つ+1つのツールを解説します。ツールは1つからでも使用できますが、セミナーは4日間が関連した学習の構成になっています、従って前半で休むと後半少し理解が難しいところがあるかも知れません。
(2) 認定証の発行は4日間の最後まで通しでご参加いただいくことが前提となります。そのため何らかの理由で4日間ご参加いただけない場合は「TOC Learning Connection」の認定証発行はできかねますのでどうかご了承ください。
(3) もし別の機会に国際認定プログラムを受講される場合「TOC Learning Connection」の認定証の発行には、1日だけの受講ではなく、改めて4日間の受講が必要となります。
(4) 1日だけご欠席される場合でも、参加費の部分的な返金はできません。
Q3: 小学生でも参加可能でしょうか?
A3: 過去の主な受講者は社会人の方です。過去に小学生の参加もありましたが、6時間x4日間を大人のペースで受講するのはお子さんの負担も少なくないと思います。保護者の方のご判断にお任せいたします。
Q4: 領収書を発行していただけますか?
A4: 領収書の発行方法は、支払方法によって異なります。
クレジットカード決済:ログインし、「お支払い」→「支払状況確認」画面よりダウンロードしてください。
ペイジー決済:領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、ほかの支払方法をご利用ください。
コンビニ決済:レジカウンターにてお支払い後、お受け取りください。
Q5: 数名分の申し込みと支払いと領収書の発行をまとめてできますか?
A5: それぞれ1名ずつお申し込み、お支払をお願いいたします。
申込み人数や認定証のお名前の入力・確認のため、お手数をおかけしますがご協力をお願いいたします。
Q6: プログラム参加のためにはNPO法人教育のためのTOCの会員になる必要がありますか?
A6: 会員にならなくてもプログラムに参加することが可能です。ただし、申込管理、お支払手続きのためにシクミネットへのユーザー登録が必要となりますことご了承ください。
なお、NPO法人教育のためのTOCでは新しくご入会くださる会員を募集中です。申込前に入会いただくとプログラム参加費が割引になります(詳細は参加費参照)ので、趣旨にご賛同いただける方はぜひ入会をご検討ください。
Q7: 支払い方法の変更やキャンセルするにはどうしたらよいですか?
A7: 事務局までご連絡ください。事務局にてキャンセルいたします。お支払方法の変更の場合は、もう一度参加申込みをお願いします。キャンセルの場合は、開催案内のキャンセルポリシーもご確認くださいご覧ください。
Q8: コンビニ決済の期限を過ぎてしまいました。
A8: 期限切れのお申し込み分はキャンセル扱いになっています。改めて参加申込みをお願いします。