【1/15更新】
・ <新宿開催>開催決定の旨記載いたしました。
・ <新宿開催>締め切り日(1/15)の表示の修正(1/29まで延長)いたしました。

【1/9更新】
・ <大阪開催>開催決定の旨記載いたしました。
・ <大阪開催>締め切り日(1/9)の表示の修正(1/13まで延長)いたしました。

-----------------------------------------------

この度「教育のためのTOC国際認定プログラム」を大阪と新宿にて開催する運びとなりましたので、参加お申込みの受付を開始いたします。

ビジネスに多大な成果をもたらした「制約理論(Theory of constraints:TOC)」を、教育現場や家庭に適用できるようにしたものが「教育のためのTOC(TOC for Education : TOCfE)」です。本来は、子どもたちがいきいきと思考力を伸ばすことを目的に開発された思考ツールで、教育関係者に向けた知識体系でもあります。

ところが、この「教育のためのTOC」の3つの思考ツールは、子ども達が活用できるほど非常にシンプルでありながら、論理的思考力を鍛え、問題解決力を高めるものとして、毎年大変多くの一般の方が本プログラムを受講されています。そして、教育現場のみならず、ビジネスシーンや地域、家庭におけるコミュニケーションの改善や問題解決に応用されて、続々と目覚ましい成果が報告されています。

ビジネスや地域などにおいてコミュニケーションの重要性をお感じになっている方々におかれましても、この機会に是非ご受講ください。

■<大阪開催>国際認定プログラム 開催概要【開催決定】

◆日 時:(合計4日間)
前半: 2018年1月20日(土)・1月21日(日)10:00(9:30開場)~18:00
後半: 2018年3月3日 (土)・3月4日(日) 10:00(9:30開場)~18:00

◆場 所:
パナソニック WonderLAB OSAKA
〒571-0050 大阪府門真市大字門真1006
https://www.panasonic.com/jp/corporate/wonders/wlo.html

◆参加費:
運営会員・一般会員:33,000円(税込)
ボランティア会員・非会員:36,000円(税込)

◆定 員:26名

■<新宿開催>国際認定プログラム開催概要【開催決定】

◆日 時:(合計4日間)
前半: 2018年2月17日(土)・2月18日(日) 9:30(9:15開場)~17:30
後半: 2018年3月17日(土)・3月18日(日) 9:30(9:15開場)~17:30

◆場 所:
TKP新宿カンファレンスセンター カンファレンスルーム5A
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-14-11  Daiwa西新宿ビル 5F
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-shinjuku/access/

◆参加費:
運営会員・一般会員:33,000円(税込)
ボランティア会員・非会員:36,000円(税込)

◆定 員:26名

■会員制度と参加費の割引について

特定非営利活動法人(NPO法人)教育のためのTOC日本支部では、現在会員を募集しています。お申込み前に運営会員または一般会員(年会費3,000円)でご入会いただくと、本プログラム参加費を3,000円割引いたします。このほかにも会員特典があり、簡単な手続きで即入会できますので、趣旨にご賛同いただける方は是非ご入会ください。会員制度の詳細は下記HPをご参照ください。

「会員制度開始のご案内」https://tocforeducation.org/npo_tocforeducation_japan/member/

■お申込み方法

プログラム参加のお申込みは、下記「シクミネット」の教育のためのTOC日本支部の会員システムからお願いいたします。

「シクミネット 特定非営利活動法人教育のためのTOC日本支部 」
https://m5.members-support.jp/tocforeducation/

※シクミネットのユーザー未登録の方は参加申し込みの前にユーザー登録が必要です。
※ログイン後「イベント情報」→「イベント申込」から参加申し込み手続きができます。
※参加費のお支払い方法は、クレジットカード、ペイジー決済またはコンビニ端末でのご入金が選べます。
※認定証の発行のため、「お名前の英語表記」が必要です。ユーザー登録時に必ずご入力をお願いいたします。

◆お申込み期限
1/9(火)1/13(土)23:59まで(大阪) ※開催確定とともに残席分の受付期間延長しました(1/9更新)
1/15(月)1/29(月)23:59まで(新宿) ※開催確定とともに残席分の受付期間延長しました(1/16更新)

◆キャンセルポリシー
入金後のご返金はいたしかねますのでご了承下さい。

◆プログラムアジェンダ
1日目:因果関係のつながりを理解し、推論を可能にする「ブランチ」
2日目:ロジックを検証する質問力をつけ、礼儀正しい議論を導く「CLR」
3日目:win-winの解決策によってジレンマを解消できる「クラウド」
4日目:高い目標を達成するアクションプランを描く「アンビシャス・ターゲット・ツリー」、認定証授与式など

※お申込みの人数が20名未満の場合、開催を見合わせる場合があります。<大阪開催/新宿開催>いずれも開催確定しております。(1/15時点)
※参加費には、4日間の講座受講費・教材費・認定証が含まれます
※期間中の会場までの交通費、宿泊費、食費等の実費は各自ご負担ください。
※4日間のプログラムを修了した方には、国際認定資格「TOC Learning Connection」の認定証を授与します。
※1日目の講座終了後に、簡単な懇親会を開催しますので是非ご参加ください。(1時間半程度)

皆さま多数のご参加をお待ちしています。

■Q&A(よくあるご質問)

Q1:「TOC Learning Connection」認定の前提はありますか?

A1:TOCfEをはじめて学ぶ方でも4日間のカリキュラムすべてにご参加いただければTOC Learning Connectionというカリキュラムすべてを無事修了したという証しとして認定証を発行しております。

Q2:4日間の中に参加できない日があるのですが参加可能ですか?

A2:4日間すべてに参加できなくても、認定プログラムへのご参加は可能ですが、次の点をご了承ください。

(1)セミナーでは4日間かけて3つ+1つのツールを解説します。ツールは1つからでも使用できますが、セミナーは4日間が関連した学習の構成になっています、従って前半で休むと後半少し理解が難しいところがあるかも知れません。
(2)認定証の発行は4日間の最後まで通しでご参加いただいくことが前提となります。そのため何らかの理由で4日間ご参加いただけない場合は「TOC Learning Connection」の認定証発行はできかねますのでどうかご了承ください。
(3)もし別の機会に国際認定プログラムを受講される場合「TOC Learning Connection」の認定証の発行には、1日だけの受講ではなく、改めて4日間の受講が必要となります。
(4)1日ご欠席される場合でも、参加費の部分的な返金をすることはできません。

なお、当NPO主催の認定プログラム以外にも、各地でコミュニティ主催のイベントや認定プログラムもございますのでご紹介いたします。

TOCfEを学びたい人へ https://tocforeducation.org/learn/

Q3:小学生でも参加可能でしょうか?

A3:過去の主な受講者は社会人の方です。過去に小学生の参加もありましたが、6時間x4日間を大人のペースで受講するのはお子さんの負担も少なくないと思います。保護者の方のご判断にお任せいたします。

Q4:領収書を発行していただけますか?

A4:領収書の発行方法は、支払方法によって異なります。

クレジットカード決済の場合:ログインし、「お支払い」→「支払状況確認」画面よりダウンロードしてください。
コンビニ決済の場合:レジカウンターにてお支払い後、お受け取りください。
ペイジー決済の場合:領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、ほかの支払方法をご利用ください。

Q5:数名分の申し込みと支払いと領収書の発行をまとめてできますか?

A5:それぞれ1名ずつお申し込み、お支払をお願いいたします。
申込み人数や認定証のお名前の入力・確認のため、お手数をおかけしますがご協力をお願いいたします。

■お問い合わせ先

題名に 開催地(大阪/新宿)を記入してお問い合わせください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    [recaptcha]