教育のためのTOCは、本年度も皆さまと一緒に楽しみながら学び合い、教え合うことができる場を提供して参りたいと考えておりますので、この一年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

さて、さっそくですが、皆様に今年最初となるイベントのご案内を致します。毎年大変好評をいただいております『教育のためのTOCシンポジウム』を、来る2017年2月3日(土)に、東京はAP秋葉原で開催することに決定致しました!

第7回となる今回は、ポーランドで教師・カウンセラーとして10年に亘り重度の脳性麻痺の少年や、自閉症の子供達とのコニュニケーションを改善するためにTOCfEを活用し、教育現場で実績を出し続けているMarta Piernikowska-Hewelt さんを招いて講演を行って頂きます。

さらに、教育のためのTOC日本支部の発起人でもあるゴールドラットコンサルティングの岸良裕司さんの新しい著書「子どもから始める教育のためのTOCー『お悩み解決!にゃんと探偵団』」に関する基調講演を行っていただきます。書籍のご紹介とともに新しく開発された子供が楽しく学べる教材についてお話しいただきます。

午後からは全国からTOCfEの3つのツールを活用した素晴らしい事例を8事例発表していただきます。イベントの詳細は下記の通りです。お申込みは是非お早目に、皆様お誘いあわせの上、ご参加くださいませ。当日会場でお目にかかれることを楽しみにしております!

▼開催告知チラシ

『第7回 教育のためのTOCシンポジウム』

■開催日時

2018年2月3日(土) 9:30開場 10:00開会 17:00閉会
(懇親会 17:30-19:00)

■開催場所

AP秋葉原(秋葉原駅から徒歩5分)
http://www.tc-forum.co.jp/kanto-area/ap-akihabara/ak-base/

■内 容

基調講演、事例発表(8件)、全体ワークショップなど

■参加費

一般(社会人、大学生)5,000円(NPO有料会員4000円)
一般(高校生以下)  無料
懇親会参加      2,000円(高校生以下無料)

■定員

140名

■会員制度と参加費の割引について

特定非営利活動法人(NPO法人)教育のためのTOC日本支部では、現在会員を募集しています。お申込み前に運営会員または一般会員(年会費3,000円)でご入会いただくと、本プログラム参加費を1,000円割引いたします。このほかにも会員特典があり、簡単な手続きで即入会できますので、趣旨にご賛同いただける方は是非ご入会ください。会員制度の詳細は下記HPをご参照ください。

「会員制度開始のご案内」https://tocforeducation.org/npo_tocforeducation_japan/member/

■お申込み

下記の「教育のためのTOC日本支部の会員システム」(シクミネット)からお申し込みください。
https://m5.members-support.jp/tocforeducation/

※事前にユーザー登録(無料)が必要です。
※任意の会員登録(無料・有料)はログイン後「お支払い→会費お支払い」から登録できます。
※シンポジウム参加のお申込みはログイン後「イベント情報→イベント申込」からできます。
※参加費のお支払い方法は、クレジットカード、ペイジー決済またはコンビニ端末でのご入金が選べます。

■募集期間

2018年1月31日(水)まで
2018年1月25日(木)まで

■タイムテーブル
9:30 受付開始
10:00 開会

基調講演1 Marta Piernikowska-Hewelt さん 小学校教諭、特別支援教育セラピスト
~教育のためのTOCがどうやって障害を持つ子どもたちのコニュニケーション能力を高めるか?(仮)

基調講演2 岸良裕司さん ゴールドラットコンサルティングジャパン 代表
~子どもから始める教育のためのTOCー『お悩み解決!にゃんと探偵団』~

12:00 昼食休憩
13:00 TOCfE事例発表(家庭や職場など、実際の生活の中でのTOCfEの活用事例:8件)

その他(TOCfEツールガイダンス、NPO活動報告、全体ワークショップ )

17:00 閉会(同施設別会場にて、17:30~19:00まで懇親会)

※内容は予告無く変更される場合があります。

■発表事例
No. 発表者 タイトル お住まい
1 大東直美さん 施設の問題解決が職員の成長につながった 奈良県
2 遠藤達也さん、渡辺正宏さん 人生を変えた~退職を決意した~横浜塾での学び 東京都
3 池谷昌博さん 造園屋、便利屋業でも使えるクラウド 千葉県
4 小林真司さん、青葉ちゃん ゆうきを出して 奈良県
5 杉野真波さん 国際認定プログラム開催へのゼロからの出発 広島県
6 森野嘉津也さん、堀野あゆみさん 結婚TOCfE 東京都
7 ギール里映さん こどものために家族の食事を変えたい!と願うママと、抵抗する旦那様のどちらもが幸せになる方法 東京都
8 福多唯さん 「痴漢に合わない私」から「痴漢被害を減らせる私たち」を生むATT~“The personal is political.”への勇気と希望~ 石川県

過去の事例発表についても下記のサイトにアップしていますのでご確認ください。
https://tocforeducation.org/category/case

■協賛

株式会社日立製作所、株式会社ゴールドラットコンサルティングジャパン
HITACHIgoldratt consulting

■開催のご報告(簡易)

発表者の皆さん、参加者の皆さん、準備・運営にご協力くださった皆さん、ありがとうございました。

■お問い合わせ先

題名に イベント名(シンポジウム)を記入してお問い合わせください。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    [recaptcha]


    1/26更新:午後の発表者リストを掲載しました、受付期間を1/31まで延長しました。
    1/31更新:午後の発表タイトルを一部更新しました。
    2/4更新:開催後、発表者、参加者の皆さんとの集合写真を掲載しました