こんにちは、教育のためのTOC日本支部事務局です。
先日、第8回教育のためのTOCシンポジウムを開催いたしました。
当日の京都は小雪がちらつく寒さでしたが、大人からこどもまで、本当に多くの方にお越しいただきました。

アンケートや懇親会を通してご参加のみなさまから、
・キャシーさんの基調講演である少年院のお話は聞いていて本当に感動しました!
・実際の教育現場での取り組みがとても印象に残りました。もっと詳しく知りたいと思いました。
・発表されている皆さんが生き生きとしている姿が印象的でした。
・体験ワークとっても楽しかったです!
・すべての事例が温かい心のこもった内容でほんとに素晴らしかった!
・年代を問わず、様々な場面で自己の考えを表現し整理できるツールであることを知ることが事例を通して知る機会となりとても有益でした
と様々なご感想をいただき、主催者である私どもも大変うれしく思っています。

3年ぶりにはるばるフロリダから駆けつけて、心温まる実話で私たちに希望と感動を与えてくれたキャシーさん、そして、教育現場で実際にTOCfEを活用して先生の働き方改革を行い、学校の最大の課題を解消するための活動を紹介してくださった和田さん、また、教育のためのTOCのツールの素晴らしい実践事例を生き生きと楽しそうにお話しくださった発表者の方々から、今年も多くの学びや気づきを得ることができました。心から感謝申し上げますとともに、講演内容に熱心に耳を傾けていただいた参加者のみなさま、運営にご協力いただいたボランティアスタッフのみなさまにも改めて深く御礼申し上げます。

シンポジウムの発表事例は、順次HPの事例紹介に掲載してまいります。どうぞお楽しみに!

また一方で、シンポジウムの運営等についても色々なアドバイスやご意見を戴きました。
真摯に受け止め、今後の改善につなげて参ります。親身になってコメントを下さったみなさまに感謝申し上げます。

それでは、またみなさまとお会いできる機会を心より楽しみにしております。
今後とも教育のためのTOC日本支部の活動に、より一層のご支援とご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

2019年2月22日(金) 教育のためのTOC日本支部 事務局