大東直美様より投稿頂きました。(以下、全文そのまま) ☆ TOCFEをどう使い、何が変わったか 日常よく起こる利用者と職員とのトラブルを今回思考ツール.クラウド (対立解消図)を使ってやってみました。まず互いに対立している行動 をD及び D1ボックス、そしてボックス内の内容を質問して行くことでそれぞれの要望を 明確にしていく。さらに、要望B.Cをより深く分析及び論理 的関係の背景にあ る過程や理由、思い込み等をはっはりさせていくために、BであるためにはDで なければならない。なぜならばと言う質問をしてい く。又Cであるためにはし D1でなければならない。なぜならばと言う質問をする。其の事によってより明 確になり、共通目標を見つけることが出来 た。その結果、お互いにとってより よい問題解決方法が得ることができました。さらに、お互いが妥協したり我慢し たりすることなく納得出来たので、 関係性が悪くなる事もなく、いつも通りの 関係性を保つことが出来、信頼関係を作るきっかけにもなった。。 ☆TOCFEの何が好きなのか 学び始めてまだ浅いので、何が好きなのかははっきり答える事は出来ません が、 今何となく解るのは、何か問題があれば、つい、私たちは、起 こってい る問題行動のみにとらわれ、視点がいきます。が実際本当にそうなのか、その問 題行動を起こす原因が、もっと他にあるのではないか、問題行 動の真意は何な のか等々深く考える事をせず、解決してしまいがちです。今回TOCFEの思考 ツールに出会い、問題解決をしていく上で、問題解決す る方法がより明確によ り深くさらに、お互い納得出来る方法があるのではないかということを少し学ん だような気がします。又楽しみながらゲーム感覚 で問題解決まさにウインウイ ンそこが素晴らしいとおもいました。 ☆その他伝えたいこと 障害を抱えている人たちの身近に起こる問題解決や、コミュニケーション ツールとして生かせると思います。