
充実した人生を送るために 必要なスキルとは?
教育のためのTOC クリティカルシンキング国際カンファレンスが2024年3月23日〜24日の2日間、京都大学にて開催されます。
私たちは、誰もが充実した人生を送りたいと考えています。先生方や子供を持つ親は、子供たちに充実した人生を送ってほしいと心から願っています。
では、充実した人生を送るために必要なスキルとはどのようなものなのでしょうか?
コロナ禍を乗り越え、気候変動や各所で起きる分断を目の当たりにせざるを得ない日々を過ごしている私たちは、より一層、この地球を共有する仲間として、共に心豊かに生きる力の必要性を実感していると言えるのではないでしょうか。
ライフスキルとしての クリティカルシンキング
WHO(世界保健機関)は、どの時代、どの文化社会においても、人間として生きていくために必要な力があるとし、それをライフスキルと定義しました。
「ライフスキルとは、日常生活で生じるさまざまな問題や要求に対して、建設的かつ効果的に対処するために必要な能力である。」
(World Health Organization;Life Skills Education in Schools より引用)
更に、ライフスキルには10のスキルがあるとしており、その中の1つにクリティカルシンキング(批判的思考)が含まれています。
本カンファレンスでは、日本を含む世界4大陸11ヵ国での活動を通じて見出された、教育のためのTOCの思考ツールがどのようにクリティカルシンキングを支援し、人々の学びや生活をより充実したものへと変え得るのかを、さまざまな事例を交えてご紹介します。(同時通訳あり)
ライフスキルとしてのクリティカルシンキング。
学校、ビジネス、子育て、コミュニティ活動、その他、さまざまな活用の事例と生み出された変化を学びにいらしてください。
基調講演
各国の先進的な事例をご紹介します。
開催概要
開催日
2024年3月23日(土)、24日(日) 10:00-18:00
会 場
京都大学 百周年時計台記念館
参加費
一般:5,000円
アカデミック(教師、大学生):2,500円
高校生以下:無料
募集人数
120名
プログラム
(プログラムは、現在調整中です)
10:00
10:05